「第98回全国高校野球選手権山梨大会」、準決勝2試合が7月23日、甲府市・山日YBS球場で行われた。山梨学院高校は、午後1時15分、第2試合に日本航空高と対戦した。
第1試合では東海大甲府高が決勝に進出した。試合は、日本航空高の先攻で始まった。山梨学院は、この大会2度目の先発左の宮内大河投手(2年)がマウンドに上がった。1回表、テンポよい投球で3者凡退の立ち上がり。裏の山梨学院の攻撃は、先頭打者の土田佳武(3年)が四球を選んだが、2番・宮下塁(3年)の遊撃ライナーが併殺打となり、好機を逸した。山梨学院打線は2回も相手エースの片岡優太投手の130km後半の速球と切れのある変化球を崩せず3者凡退に終わった。3回、相手失策で出た走者を1番・土田佳武の右前安打で走者1・3塁に2番・宮下塁が放った右翼飛球を相手右翼手が見失い適時三塁打となり幸運な2点を先制した。続く3番・知見寺代司(3年)が左翼手越えの適時二塁打で1点を追加、相手に動揺を与えた。山梨学院ベンチは好投していた宮内を4回1死後に栗尾勇摩に(2年)に変え相手打線を封じた。打線は4回に1点・5回1点・6回にも2点と打線が繋がり7対0にし、7回は栗尾が二塁打を浴びたが、相手の焦りも呼び無得点に抑え、7回コールドが成立。4戦連続のコールド勝ちを収め決勝戦に駒を進めた。5年ぶり6度目の甲子園出場を目指す山梨学院高校は、24日(日)午後1時より山日YBS球場で東海大甲府高校の3連覇を阻止し夏の甲子園出場の切符を手にする。
詳しくはこちら
|