「第98回全国高校野球選手権山梨大会」、準決勝2「第98回全国高校野球選手権山梨大会」決勝戦が7月24日、甲府市・山日YBS球場で行われた。山梨学院高校は、昨日の準決勝で日本航空高に7回コールド勝ちして5年ぶりの決勝に進み、夏の大会3連覇を狙う東海大甲府高と対戦した。菊池大輝、松葉行人両エースを擁する東海大甲府に今大会打撃好調の山梨学院打線がいかに挑むかが注目された。試合は、東海大甲府の先攻で始まった。山梨学院は、この大会3度目の先発左の吉松塁(2年)にマウンドを託した。1回表、吉松が先頭打者に死球、続く打者に四球、牽制悪送球などで2・3塁のピンチによく耐え無得点で終えた。山梨学院は2回裏、瀧澤虎太朗主将(3年)の中前打をきっかけに、7番・小林侃太(2年)の適時安打で1点を先制した。この回さらに1点を追加、この日も試合を優位に進める。東海の菊池投手は球に切れがなく、3回から松葉に救援を仰いだ。吉松は2・3回も制球が悪くピンチを凌いできたものの、4回先頭打者を四球、犠打で進塁を許し、後続打者に4本の安打を浴び4点を献上、逆転された。その裏、1死から松尾の左前安打を足がかりに、4回途中から吉松を救援した栗尾勇摩(2年)が右前適時安打で1点、相手の失策もあり満塁に、1番・土田佳武(3年)の右中間適時二塁打で3点を返し再逆転に成功した。6回表には、2死から四球と盗塁、中前適時安打で1点差に詰め寄られたものの、その裏にも安打、四球、犠打で走者を貯め、2番・宮下塁(3年)が左中間適時三塁打で2点、その後瀧澤の左越え2点本塁打とそつのない試合運びでこの回5点を奪い試合を決定付けた。その後も打線は効果的に繋がり、7回に2点を加えた。栗尾に継投してから5回以外は走者を背負う状況だったが、栗尾が要所をしっかり締め12対5で山梨学院が5年ぶり6度目の夏の県大会優勝を果たし甲子園の切符を手にした。
詳しくはこちら
|