山梨学院短期大学はこのほど、同短大の地域連携研究センター事業の一環として「シニア世代の手作り料理教室〜作って楽しい・おいしい中華点心〜」を開催した。初回の昨年は、山梨の郷土料理「おざら、ほうとう」を取り上げ好評だったため、今年は参加者の要望を取り入れ、中華点心の料理教室となった。今回は40代から80代まで52人が参加。中華料理を研究テーマの一つにしている同短大の依田萬代食物栄養科教授が中華点心の歴史や作り方を説明した。その後に今回のメニュー、「中華点心の餃子・包子(饅頭)・開口笑(揚げドーナツ)・杏仁豆腐」を短大の食物栄養科の学生20人とともに数人のグループに分かれ料理に取り掛かった。それぞれ餃子や饅頭の生地づくりから始め、中に入れる具をレシピを参考に、学生に手伝ってもらいながら調理した。出来上がった4種類の中華点心料理を各グループでおいしそうに試食した。山梨学院短大では地域連携研究センター事業として、次回も引き続き開催するとしている。
詳しくはこちら
|