レスリングフリースタイル大学日本一を決める平成28年度「第42回内閣総理大臣杯全日本大学レスリング選手権大会」が11月12日に愛媛県・宇和島市総合体育館で開幕した。この大会は来年の国体が愛媛県で開催されるため、「えひめ国体レスリング競技リーハーサル大会」として行われた。大会には愛媛県や市町村、競技団体などから多くのスタッフが運営を支え、次期国体の準備に備えていた。この大会の出場枠は参加大学から1階級1人として8人が出場でき、個人の成績のポイントによる大学対抗戦として争われる。山梨学院大は前大会で3年ぶりの優勝を果たし、今大会では2年連続5度目の優勝に挑む。1日目は57s級、61kg級、86kg級、97kg級、125s級の5階級が行われ、山梨学院勢大は、125s級のボルチン・オレッグ(4年)が強さを見せつけ貫録勝ち、4連覇を飾った。97s級の吉川裕介(4年)は前大会の怪我から復帰。決勝戦で敗れ準優勝となった。無類の強さを誇った高橋侑希(ALSOK)が卒業し、その後継として期待される57s級の小ノ和也(3年)は、3戦目で敗退したが、敗者復活戦に回り3位で表彰台に上がり、対抗ポイントをしっかり挙げチームに貢献した。また、61kg級の松宮大樹(2年)も5位となり、こちらもポイントを獲得した。他に86s級の本村匠(4年)は優勝した日体大の選手に3回戦で敗れた。大学対抗ポイントを、出場5人のうち4人が獲得、1位で折り返した。1日目の大学対抗ポイントは1位・山梨学院大、拓殖大がともに30.5点、3位・専大27点、4位・日体大26.5点と続き混戦模様。2日目最終日に残り3階級が行われ、雌雄が決せられる。
詳しくはこちら
|