スケート競技のインカレ「第89回日本学生氷上競技選手権大会」が1月6日に北海道・苫小牧市で開幕。9日までの日程で行われる。スピードスケート、フィギアスケート、アイスホッケーの3競技で約150大学の約1100人の選手が総合優勝を争い、大学氷上競技日本一を目指して熱戦を繰り広げる。山梨学院大はスピードスケート競技にエントリー。スピードスケート競技は、各種目3人ずつが出場、各順位別のポイントを競う。競技は6日から始まり、初日は男女スピードスケート500mが行われた。500mは2本滑り合計タイムで順位が決まる。山梨学院勢女子は虫狩光桜(2年)が総合で11位が最高で持田あかり(1年)は13位。原茉畝(2年)が14位で入賞はならなかった。男子も入賞はできず、岡田崚(1年)が14位、青木雅弥(1年)は22位、生野幸太(3年)は26位に終わった。7日の2日目は、午前中に女子3000mと男子5000mが行われ、期待の男子5000mの大林昌仁(4年)は体調が万全ではなく表彰台を目指したが4位となった。女子3000mには高山瑞穂(2年)が8位となり2種目で入賞を果たした。他に3000mの原田梨央(2年)が10位、午後に行われた女子1000mの虫狩光桜(2年)が10位、持田あかり(1年)が11位、男子1000mでは渡邊晟(3年)が14位、大学対抗得点を獲得した。初日、2日目の総合成績は、男子7位、女子6位となり、残り2日間に巻き返しを図る。
詳しくはこちら
|