平成28年度全国高校総体冬季大会(インターハイ)の「第66回全国高校スケート・アイスホッケー選手権大会」が栃木県宇都宮市、日光市で1月19日より23日までの日程で開催され、35都道府県の選手約1000人が氷上で熱戦を繰り広げた。山梨学院高校からは、スピードスケート競技に男子2人、フィギュア競技に3人の選手が出場した。栃木・宇都宮スケートセンターで行われたフィギュア競技女子には143人が出場し、その内24人だけが決勝に残れる狭き門に山梨学院の3人が挑んだ。競技初日20日に小澤みいな(1年)が出場。ショートプログラムグループ19位で予選通過はならず。2日目21日に遠山莉央(3年)はグループ17位となり決勝には進出できなかった。競技3日目22日、山梨学院勢最後に出場したのは河西萌音(3年)。グループ19人目に登場。演技を終えた時点で自己ベストを叩き出し1位に躍り出た。その後は順位を落としたものの10位で23日のフリー決勝戦に進んだ。決勝戦では、前半ジャンプで多少のミスはあったが13位で滑り終え、総合順位は昨年の20位を大きく上回る11位と健闘した。また、3人の出場選手の合計得点で競う学校対抗戦では、山梨学院は表彰台を目指したが昨年に続き総合4位となった。なお、日光市で行われていたスピードスケートでは塩川弦太(3年)が1000mで9位、1500mで12位に入る活躍を見せたが、僅かに入賞の8位には届かなかった。
詳しくはこちら
|