2017年度「第46回関東高等学校ホッケー大会」が6月10日・11日の両日、男子は8校が出場して埼玉県飯能市・阿須ホッケー場、駿河台大学ホッケー場で行われた。この大会はインターハイ関東地区予選会を兼ねており、昨年優勝の山梨学院高校は10日に行われた1回戦で利根商業高等学校(群馬県)と対戦、18−0と快勝し、11日の準決勝に駒を進め、今夏、山形県で開催されるインターハイへの出場を決めた。2日目11日に準決勝と決勝の2試合が行われ、山梨学院の準決勝は地元飯能南高校との対戦となった。山梨学院のセンターパスで始まった試合は、開始早々ペナルティコーナー(PC)を与える嫌な立ち上がり。これを阻止すると6分、MF高橋洋介主将(3年)から受けたパスをFW古瀬遼太郎(3年)がヒットシュートを決め、1点を先制した。サイドが変わった後半立ち上がりも立て続けにPCを与え、2分に決められ同点となった。山梨学院もPCを得るもなかなか点に至らない。12分、MF櫻本大雅(2年)がきれいにヒットシュートを決め、2−1とリードした。その後は山梨学院のペースで進められ、25分、DF井上晃希(3年)が相手選手の反則で得たペナルティストローク(PS)を決め、ダメ押しの3点目を挙げ、そのまま試合は終了。決勝に進出した。決勝戦は、関東大会で何度も優勝している栃木県の強豪今市高校。試合は、前半序盤から互いに激しい攻防を繰り広げる展開に。中盤になると今市高のペースで試合は進められ、終盤30分にシュートを決められ先制を許した。続けてゴール前でPSを決められ、前半を0−2で折り返した。後半に入っても相手ペースは変わらず、3分にもシュートを決められ0−3と劣勢に立った。その後、山梨学院は中盤にリズムを掴むと、ようやく終盤30分に櫻本大雅(2年)、終了間際にFW伊東克樹(1年)がタッチシュートを押し込んだが、反撃もここまで。無情にも終了のホーンがフィールドに鳴り響いた。山梨学院は2年連続の優勝を逃し準優勝も、夏のインターハイにこの敗北の雪辱を誓う。
詳しくはこちら
|