平成29年度全日本学生柔道優勝大会(男子66回、女子26回)が6月24日、東京・日本武道館で開幕し、25日までの2日間行われる。1日目は女子の1回戦から決勝戦までと男子の1回戦の試合と、2日目は男子2回戦から決勝戦までが行われる。女子は5人制と3人制の2部制。全国地域から32大学が参加した5人制に山梨学院が連続16回目の大会に臨んだ。昨年史上初の3連覇を達成した山梨学院大(関東)は1戦・2戦・3戦目と順当に勝ち進み準決勝は、同ブロックの第1難関と予想された帝京大学を破った龍谷大学(関西)と対戦。先鋒・月野珠里(4年)が技ありで勝利すると次鋒・出口クリスタ(4年)が一本勝ちで先制する理想的な展開に、中堅の佐藤史織(3年)が繋ぎ勝利を決めた。結果は4勝1敗で決勝に進んだ。決勝の対戦相手は、関東大会でも決勝戦で戦い勝利した筑波大学。試合は、先鋒の出口が(4年)が1本勝ちで流れを作ると、次鋒の月野、中堅・佐藤、副将・新添(3年)が価値ある引き分けで1勝を守り大将に繋いだ。大将の泉真生(3年)は体重差約35kgの相手選手と対戦した。ハンデをものともせず、勝負を決して諦めない不屈の気持ちで戦い抜き引き分けに持ち込み、優勝を呼び込んだ。この結果、山梨学院は史上初の4連覇の偉業を達成。8度目の優勝を飾った。試合後、表彰式で出口クリスタが最優秀選手賞を受賞した。男子は1回戦が行われ、山梨学院は3勝2敗2分で勝利し、2回戦からの2日目に進んだ。
詳しくはこちら
|