「第99回全国高等学校野球選手権大会」が8月8日に開幕。2日目の9日に山梨学院高が登場した。この日の第3試合に群馬県代表・前橋育英高と対戦した。前橋育英高は3季連続甲子園出場を果たした強豪校。2年連続7度目の出場で優勝を目指す山梨学院にとって、まずはひとつの壁を乗り越えなければならない相手。3塁アルプススタンドには午前4時にバス23台で甲府を出発した応援団、吹奏楽部、チアリーダー部を中心とした生徒会や生徒、教職員、約1100人と野球部保護者会、OBなど2000人を超える大応援団が陣取った。試合が始まった午後1時20分。台風一過のすさまじい暑さが戻り、グラウンドを照りつけた。先攻の前橋育英高を迎えるのは先発の吉松塁投手(3年)。先頭打者にいきなり死球を与え、犠打、四球、適時打で1点を先取される。その裏、山梨学院も好機を作るも無得点。3回表、吉松は先頭打者に安打を許すと、後続に本塁打を含む4連続長短打を浴び5点を追加された。山梨学院も四回裏に3つの四球で満塁に、五十嵐寛人(3年)が中越え三塁打を放ち3点を挙げ追う。山梨学院は投手継投で、相手を封じ込めようとするも、五回表、六回にも追加点を奪われ、11対2と大きく点差を広げられた。六回裏に3連続を含む4本の安打で2点を返すもここまで。12−5の大差で初戦敗退した。山梨県勢初の決勝戦進出の希望も潰えた。
詳しくはこちら
|