レスリング世界選手権での日本勢が獲得したメダルラッシュによる盛り上がりの中、文部科学大臣杯「2017年度全日本学生レスリング選手権大会」(インカレ)が8月28日、東京・駒沢体育館で開幕した。明日のレスリング界を背負う若い力が全国から結集、各階級の頂点を目指して熱い戦いが31日まで4日間の日程で繰り広げられる。男子は前半の2日間はグレコローマンスタイルと後半2日間はフリースタイルという日程で行われ、山梨学院からは、グレコローマンスタイルに10人、フリースタイルに30人がエントリーした。大会前、貝塚賢史(4年)は山梨学院勢の活躍に「刺激になりました。自分もこれから始まるインカレや次の世界選手権、オリンピックに向けて頑張りたい」と話した。28日(ベスト16まで)・29日(決勝まで)に行われたグレコローマンスタイルに出場した9人(2人棄権は含まず)の選手の内、59級s級の高橋三四郎(2年)が29日行われた準決勝(ベスト4)に第1ピリオドをリードして折り返したが第2ピリオド、盛んに攻めるが相手のプレッシャーに逆転され敗退し、同率3位となった。他の59s級の5選手のうち二人が3回戦、一人が初戦敗退。二人が棄権した。66s級、80s級に出場した2選手はともに初戦敗退した。130s級に出場した2選手のうち貝塚選手が準決勝、決勝ともに驚異の粘りを見せ、悲願のインカレ初優勝を果たした。宮内健太(4年)はベスト8となった。明日はフリースタイル8階級ベスト16までが行われ、山梨学院は全階級にエントリーした
詳しくはこちら
|