「第70回春季関東地区高校野球大会」が5月19日、千葉県内で開幕した。大会は5月23日の決勝までの5日間の日程で1都7県19校によって頂点を目指して争われる。東京都代表の日大三高、神奈川県代表の横浜高、東海大付属相模原高、埼玉県代表の浦和学院高、群馬代表の健大高附bネど強豪校が顔を揃え好試合が予想される。山梨県第1代表、山梨学院の春季大会出場は、2年連続5回目。66回大会以来の優勝を目指す。大会2日目の20日、千葉県市原市・ゼットエーボールパークで1回戦シードの山梨学院は2回戦に日大三高(東京1代表)と対戦した。強打を誇る日大三高は、昨日1回戦で桐光学園高(神奈川2位)と対戦、延長戦を制し勝利している。先攻の山梨学院は2回二死から8番栗田勇雅(1年)が2点本塁打で先制。3回にも先頭打者の中尾勇介(3年)が三塁手の悪送球で二塁に進塁。続く2番清水雄登(3年)が内野安打で無死三塁一塁に、星野健太(3年)の犠飛で1点を加え、さらに佐古一馬(3年)の適時打で序盤を4−0とリードした。先発の垣越建伸(3年)は、制球が悪く毎回走者を出すも5回まで4安打1失点と要所を抑えた。しかし、6回に安打、四死球で満塁と自らピンチを招き、1失点すると後続の打者に四球を挟む2長打、1単打で6点。この回7点を失い逆転を許した。山梨学院打線は5回から代わった相手投手を打ちあぐね8回まで無安打。9回に栗田の中越え二塁打と犠飛で1点を返すも5−8、力尽きた。リードを守れず惜しい敗戦となった。
詳しくはこちら
|