「平成30年度全日本学生柔道優勝大会(男子67回、女子27回)」が6月23日、東京・日本武道館で開幕した。24日までの2日間の日程で行われる。1日目は女子の1回戦から決勝戦までと男子の1回戦。2日目は男子2回戦から決勝戦までが行われる。女子は5人制と3人制の2部制。大会1日目、全国地域から33大学が参加した女子5人制に山梨学院大は、昨年史上初の4連覇を達成し、今大会連続17回目の出場で5連覇を目指した。試合は、1戦目の鹿屋体育大、2戦目大阪体育大・3戦目準々決勝の帝京科学大まで無敗で順当に勝ち進んだ。準決勝は、最近頭角を現し、初戦で優勝候補の一角の環太平洋大を破った桐蔭横浜大との対戦。1勝1敗で迎えた最後の大将戦。泉真生(4年)が主将の役目を果たし、1本勝ちで9年連続の決勝に進んだ。決勝戦は、昨年3位の龍谷大との対戦。今大会絶好調の先鋒・大和久友佳(4年)が引き分けると続く次鋒・谷川美歩(3年)、中堅・新添左季(4年)が1本勝ちで2勝とリードし試合を優位に進めた。次の副将・瀬戸口栞南(2年)は終了間際に1本を取られ、優勝は大将戦に持ち越された。龍谷大も最後の力を振り絞り大将の泉に挑んだが、引き分けで振り切り2勝1敗で優勝を飾り5連覇の偉業を達成した。一方、7人で争われる男子は1回戦だけが行われ山梨学院は、関西大学に4勝1敗で快勝。2日目に進んだ。
詳しくはこちら
|