関東ナンバーワンを決める学校対抗の女子第29回 関東高等学校駅伝競走大会が11月21日、栃木県総合運動公園カンセキスタジアムとちぎで48チーム(1チーム棄権)が参加して行われた。今大会はコロナ禍でたすきリレーをなくし、トラックレース積算方式で各チーム女子5名のトラックレースの総計21.000kmで行われる学校総合タイムで順位を決定。山梨県1位代表の山梨学院高校は1時間10分48秒57の走りで6位に入賞した。山学は1区6km 主将の鬼頭このみが20分14秒74の好走で6位。2区4km 石井れいなが13分42秒28と力走し10位。続く3区3km 中嶋千沙都が1位・区間賞9分44秒72の快走で再び6位に引き上げ、4区3km 渡辺萌梨が10分07秒46の力走で7位に、5区5km 青沼麗后が16分59秒37と好走し6位入賞としてフィニッシュした。1区 主将の鬼頭このみは「15位以内を目指し第2集団で余力をのこし残り500メートルでラストスパート。電光掲示板に6位と表示され驚いた」と山梨県大会に続きチームに勢いをつけた。約2週間前の第26回日本トライアスロン選手権で2位の成績を挙げ参戦した3区 中嶋千沙都は「昨年はタイムを意識してレースを引っ張ったが、監督の指示で最初から前に出ずにレースの流れで勝負し1位獲得に執着した」と2年連続の区間賞を獲得し素直に喜んだ。依田崇弘女子駅伝監督は「3,000メートルの平均タイムが10位だったので8位入賞を目指して臨んだ。選手が少しずつタイムを縮めてくれた結果」と称え、「選手たちは、この大会で各県の代表と良い勝負ができる感覚を掴んだと思うので、大舞台の都大路で結果が出せるように気を引き締めて調整したい」とさらなる高みを目指す。
詳しくはこちら