VOL298 6月29日
2004 アルテア七夕祭り
実行委員長 内松奈津紀さん(商学部3年) 
〜 今年は 浴衣で参加しませんか 〜
 
7月7日七夕の日に、2004アルテア七夕祭りが山梨学院大学のキャンパスで行われる。この祭りは、2002年に壁画『アルテアとベガ』が同校のキャンパスセンター棟の壁面に設置されたことで始まり今年で3回目を迎える。その実行委員長に内松奈津紀さん(うちまつ・なつき 商学部3年)が抜擢された。内松さんは3年次から今井ゼミで、健康や医療に関する経済的または社会的な問題を研究している。現在は、サプリメント(栄養補助食品)をテーマに調査活動を行うために、テキスト『社会調査へのアプローチ』でベーシックな学習をしているという。「5月の下旬に今井先生から、女性3人が2004アルテア七夕祭のポスター制作を依頼され、6月の上旬に『例年ゼミ研究で応募している学生チャレンジ制度に、調査研究は後期に予定しているので、前期はイベントで応募してみないか』」と、投げかけられたという。「勉強だけでなくて他のことに打ち込んでみようかと、イベント ゛ゆかた de 七夕゛をやろうか」と、ゼミ生全員が立ち上がった。アクションを起こそうとしたとき、1ヵ月を切っていて、日にちのないことに気づき「やるしかない」と、全員の目の色が変わった。今は、学生チャレンジ制度の認定も内定して、プロジェクトの代表を任され「一致団結して、楽しんでやっています」と語尾をあげる。その頑張りが評価されてか、2004アルテア七夕祭りの実行委員長に抜擢された。「驚いています。アルテア七夕祭りには、゛ゆかた de 七夕゛で参加すればよいのかと思っていましたので」と、いたって謙虚。「授業も楽しいが、自分達が何かをして、他人を楽しませることは、それ以上に楽しいことだと思う」と声を弾ませる。「7月7日は、チアリーディング、ウィンドブラスアンサンブルの演奏、ゆかたコンテスト、アマチュアバンド演奏、焼きソバやワインなどの模擬店が出店します。学生や教職員、地域の皆さんに参加していただいて、楽しんでもらいたい。できれば浴衣を着て参加してみてください」と語る。6月29日にはメンバーがNHK甲府放送局のイベントコマーシャルにも出演しPRに努めている。
 
『ゆかた de 七夕』企画書
プログラム
● ポスター 『2004アルテア七夕祭り』
『ゆかたコンテスト』