2021年度全日本学生柔道優勝大会(男子70回、女子30回)が11月13日・14日の2日間、千葉ポートアリーナで開幕。昨年はコロナ禍の影響で中止になり2年ぶりの開催とななった。1日目は女子の1回戦から決勝戦までと男子の1回戦の試合が行われた。山梨学院女子は2019年、東海大に決勝に敗れ6連覇を阻まれるまで不動の女王に君臨。コロナ禍の中止を挟み今回、2年ぶりの優勝を目指した。初戦は、日大(東京)との対戦。先鋒が関節技で一本勝ち、次鋒は敗れるもその後の中堅が一本勝ち、副将、大将が引き分け2ー1で初戦に白星を挙げると、2回戦・3回戦準々決勝の武庫川女子大(関西)、桐蔭横浜大(関東)を3―0で完封。ここまで1敗で勝ち上がった。準決勝は、伏兵福岡大との対戦となった。先鋒の渕田萌生(3年)が引き分け、次鋒の西尾果連(3年)が一本勝ち、中堅の多田純菜(3年)も技ありを決め、順当に決勝進出かと思われたが後半、逆転の一本を決められ敗退。副将の佐々木南(2年)も途中負傷の劣勢から一本を取られ1-2とされ、大将の高橋瑠璃(3年)に期待を懸けるも、引き分け挽回できずに敗れた。山梨学院は2011年度18回大会以来の3位となった。7人制の男子は1、2戦勝利するも3戦目敗れベスト16で涙飲む。
詳しくはこちら