ラグビー部復活3年目で目標の花園出場を決めた山梨学院高ラグビー部が聖地での初陣に臨んだ。12月27日、第103回全国高校ラグビー大会が大阪・花園ラグビー場で開幕。午前10時より全国から代表51校が参加して4年ぶりの開会式が行われ、山学高は加藤賢正主将ら30人の選手が「聖地・花園」を堂々と行進した。出場校を代表して秋田工業高の大沢空主将が「今日、全国から集まった仲間と日頃から応援していただいている方々に感謝の気持ちを込めて、私たちにしかできない最高の103回大会にし、高校ラグビーの歴史をつなぐことを誓います」と力強く選手宣誓。開会式後、1回戦が行われ、山学高は午後2時50分から長崎南山高と対戦した。前半序盤、やや長崎南山がボールを支配。山学の反則から中央でのラックでトライを挙げ先制。その後、山学も反撃。#8佐野涼太のトライで同点に追いつくと終盤、パスをつなげ#14芦澤涼介が左隅に逆転トライを決め12-7とリードした。後半に入り、山学は再び序盤に反則からペナルティゴール(PG)を決められ12-10。さらにPGで12-13と逆転され、山学が優位にアタックを掛けるも、反則から失点する場面が続いた。逆転された直後、山学のFWからバックスへの見事な展開で#15篠原悠士が左隅に飛び込み再逆転。それからも得点を奪い合う激しい攻防が続いた山学1点リードの終盤、痛恨のPGで逆転され26-28。2点差で初陣勝利を逃したが山学高ラグビー部は改めて新しい歴史の一歩を築いた。
詳しくはこちら