関東学生陸上競技連盟は1月3日、第81回東京箱根間往復大学駅伝競走の復路と総合を行った。
大会は、19大学と関東学連選抜を合わせた20チームが、神奈川・箱根町芦ノ湖駐車場前から東京・大手町読売新聞社前までの5区間109.9キロメートルで復路優勝が、往路と復路10区間217.9キロメートルで総合優勝が争われた。
復路は、駒澤大学が5時間31分7秒で優勝するとともに、11時間3分48秒でゴールし5校目と成る4連覇の総合優勝(5回目)のゴールテープを切った。
山梨学院大学は、6区 矢崎登久(4年)からメンバー変更した大越直哉(2年)がトップ東海大学から6分6秒遅れでスタートを切り箱根の山を下った。7区の金子俊輔(2年)、8区の前岡優(3年)とメンバー変更した主将・川原誉志文(4年)、9区の向井良人(3年)、最終10区の後藤順(4年)に襷を繋ぎ、総合成績11時間20分58秒のシード権落ちの14位(復路5時間42分41秒の17位)で東京・大手町読売新聞社前にゴールした。
上田誠仁監督は「パワー不足だった。盛り返すだけの総合力がなかった。この結果を真摯に受け止めたい」と語った。
■全文へ
|