山梨県(山本栄彦知事)は5月23日、知事室で中山成彬文部科学大臣からの平成17年度スーパー・イングリッシュ・ランゲージ・ハイスクールの指定書を山梨学院大学附属高校の古屋忠彦校長に交付した。スーパー・イングリッシュ・ランゲージ・ハイスクールは、文部科学省が平成14年度から「英語が使える日本人」の英語教育の先進事例となるような学校づくりを推進するため、高等学校、中等教育学校(後期課程)を対象に3か年の指定期間で募集を行い今年で4年目となる。今回は、34都道府県52校から申請があり31件が新規指定された。山梨学院附は研究開発課題に「英語の『型』を習得し、それに基づいて自己表現が自由にできる『自立型学習者』の育成をねらいとする指導法の研究」を掲げ応募し採択された。指定校数は、今回31件31校(国0、公17、私14件)。平成14年からの累計は116件119校(国1、公76、私39件)。平成17年度実指定校は100件101校(国1、公63、私36件)となった。山梨県では、平成16年度の甲府第一高等学校に続きに2校目となった。
■詳しくはこちら
|