日本学生陸上競技連合(保利耕輔会長)と出雲市(西尾理弘市長)は10月8日、島根県の出雲市民会館大ホールで第18回出雲全日本大学選抜駅伝競走開会式を行った。開会式には、昨年優勝の東海大学を始めとする全日本大学選抜20チームとアメリカ合衆国から参加のIVYリーグ1チームの計21チームが参加して行われた。3年ぶり15回目の出場となる山梨学院大学は、出場チーム紹介で前回優勝校の東海大学に続き7番目に入場した。プラカードを主務の辻大和(4年 鹿児島実業)がもち、主将・小山祐太(3区 4年 佐久長聖)、荒木宏太(2区 4年 鎮正)、大越直哉(1区 4年 高田)、末次弘明(補員 4年 八女工業)、篠原祐太(5区 3年 飯能南)、メクボ・ジョブ・モグス(6区 2年 山梨学院)、岩田真澄(補員 1年 富山商業)、小山大介(4区 1年 倉敷商業)の8名の選手が力強く入場した。場内アナウンスで「出雲の皆様の応援を背に、自信と誇りを胸にチーム一丸となって、出雲ドームまで力一杯走り抜きます」と、チームコメントが紹介されると会場から一際大きな拍手が沸き起こった。山梨学院は、この8月に交通事故で亡くなったオツオリ選手の時の原点に立ち返り、『A・B・Cを合言葉に‘決意と挑戦’』をテーマに3位以内に照準を定め4年ぶり7回目の優勝を目指す。
詳しくはこちら
|