関東学生陸上競技連盟主催、読売新聞社共催は1月2日、東京・大手町読売新聞社前から箱根・芦ノ湖駐車場前までの5区間108.0kmで、第84回東京箱根間往復大学駅伝競走の往路を行った。新春の風物詩・箱根駅伝にシード校10、予選校9、関東学連選抜1の計20チームが参加し健脚を競った。22年連続22回出場(優勝3回、準優勝5回)の山梨学院大学は、1区の松村康平が激走しトップと7秒差で2区へ。2区のメクボ・ジョブ・モグスは6人抜きの区間新記録の快走でトップに立つと、3区の田中僚は好走し2位との差をさらに広げて4区へ。4区の後藤敬は自己目標タイムを下回る走りながらトップを死守し5区へ。5区の高瀬無量は10キロ付近で早稲田大学と駒澤大学に抜かれはしたものの確り走り3位でゴールした。往路優勝は5区でトップに躍り出た早稲田大学が5時間33分8秒で12年ぶり13度目の栄冠を勝ち取った。連覇を目指した順天堂大学は、5区でリタイアし総合優勝の連覇はなくなった。明日は復路と総合の優勝を賭けて、箱根・芦ノ湖駐車場前から東京・大手町読売新聞社前ゴールの5区間(109.9km)で争う。スタートは1位の早稲田大学が8時00分、3位の山梨学院大学は8時01分59秒となる。
詳しくはこちら
|