山梨学院大学(古屋忠彦学長)と酒折連歌賞実行委員会(川手千興実行委員長)は2月18日、山梨学院大学広報スタジオで第九回酒折連歌賞(文部科学省後援など)の表彰式を行った。主催者代表の古屋学長より、応募数34,652句の中から選ばれた、大賞・文部科学大臣賞 村上京子さん(43歳・東京都)、佳作 小林未紅さん(35歳・静岡県)、津島綾子さん(16歳・山梨県)、金本かず子さん(57歳・山梨県)、アルテア賞最優秀 藤原拓磨さん(14歳・静岡県)に賞状と副賞が授与された。大賞の村上さんは、「思いがけない賞をいただいて本当に驚いています。以前から心のどこかにあったフレーズが、問いの片歌『ぽんと肩たたかれてまた歩きはじめる』を何度か呟いているうちに、すっと呼吸を合わせるように『木には木の風には風の言葉があって 』と答えが付いてきました」と、受賞に感慨無量な面持ち。廣瀬直人選考委員長は「離れてつながる。その距離感の中に作者の気持ちが表れる。その時の気持ち情感がないとつくれない。大賞は木や風のような自然の音でも、人間と同じ感情を持っているように思えるものです。この自然との交流には気持ちを立て直そうとする明る さが表現の底にあって、快い印象を受けました。また、佳作、アルテア賞最優秀も見事に離れてつながっている。他の選者も称賛していた」と述べ5傑の栄誉を称えた。表彰式の後、受賞者らは甲府市内にある連歌の発祥の地の酒折宮を訪れた。
詳しくはこちら
|