東日本学生レスリング連盟(滝山將剛会長)は5月8日、東京都の駒沢体育館で2008東日本学生レスリングリーグ戦(1日目)を行った。学生レスリングで最も歴史があるリーグ戦は、フリースタイルで55kg・60kg・66kg・74kg・84kg・96kg・120kgの7階級の団体戦で、母校の 名誉を賭けて3日間(8日・9日・11日)の熱戦の火ぶたが切られた。Aグループは日本体育大学・拓殖大学・早稲田大学・青山学院大学・東洋大学・中央大学・大東文化大学・法政大学。Bグループは日本大学・山梨学院大学・専修大学・国士舘大学・明治大学・神奈川大学・群馬大学・東京農業大学。8グループごとの総当た りで、A・Bグループの1位同士が優勝決定戦を行う。優勝候補のBグループの山学大は1日目を終え、第1回戦 群馬大3対4、第2回戦 東農大7対0、第3回戦 明大6対1で2勝1敗とした。Bグループの成績は、3勝0敗 日大、専大、国士大、2勝1敗 山学大、1勝2敗 群馬大、0勝3敗 東農大、神大。高田裕 司監督は「親心が仇になった。ベストメンバーで挑まなかった私の采配ミス。もう後がなくなったが、これで優勝がなくなったわけではない、残りを全ての選手が星を落とすことなく気迫を持ち全勝で乗り切りたい」と波乱の幕開け。一人気を吐いたのは、怪我から完全復帰した60kgの大沢茂樹(4年・霞ケ浦)、相手にレスリ ングをさせない3戦全勝の完勝だった。
詳しくはこちら
|