山梨県高校野球連盟は5月19日、小瀬球場、富士北麓球場で第60回春季関東高校野球大会(2日目)2回戦7試合を行った。小瀬球場の第2試合は山梨2位の山梨学院大学附属高校 対 神奈川1位の東海大相模高校戦が行われた。山梨学院は0対1とされた3回表の一死後、9番・長澤蓮(3年)が三塁手へ のドラッグバントで出塁すると、敵失で一・二塁、犠打で二・三塁とすると、3番・内田健斗(3年)の左フェンス直撃の2塁適時打で2対1と逆転した。その裏に2点返されて2対3とされた4回表無死、5番・羽田翔(2年)の右中間を破る三塁打。四球で一・三塁とした一死後、8番・野木慎太郎(3年)のスクイズで5番・ 羽田が生還し3対3とした。しかし失策が絡み投手が踏ん張れず3対7とされた8回表の一死後、3番・内田の中前安打、4番・保延優馬(3年)の右前安打で一・二塁、続く5番・羽田の中前適時打で4対7とした。その裏、1点返され4対8とされた9回表、8番・野木が四球を選び出塁。一死後、1番・長崎の左中間を破る2 塁適時打で5対8としたがゲームセットとなった。投げては、先発の左腕・新留拓馬(2年)、佐野永侑(3年)、山田祐也(2年)と継投したが失策も絡み投手陣は8失点と崩れた。須田喜照監督は「好投手から打線は良く5点を奪った。しかし、投手陣は力負けしていたし、守備が乱れディフェンスに課題を残した。夏までには 練習の中で追求し克服していきたい。選手たちは、全国レベルの野球を肌で感じ取ってくれたと思う」と語った。
詳しくはこちら
|