第85回東京箱根間往復大学駅伝競走は1月3日、箱根・芦ノ湖駐車場前から東京・大手町読売新聞社前までの109.9kmで復路が競われ、往路山上りで逆転トップに立った東洋大が復路は安定した走りで優勝候補の早稲田大を振り切り、通算11時間9分14秒で初の総合優勝を果たした。往路5位で折り返した山梨学院大は当日変更で3人がエントリー変更、6区 渡辺清紘、7区 岩田真澄、8区 岸本匡、9区 中川剛、10区 赤峰直樹の布陣で臨んだ。6区渡辺は最初で最後の箱根で力走5位、7区岩田も粘りの走りで5位キープ、しかし8区岸本12位後退のブレーキ、シード落ちのピンチを9区に起用された中川剛が区間賞を獲得する激走で救い9位に戻し、10区赤峰が明大・中大・東農大との激しい戦いに競り勝ち、昨年と同じ総合成績6位を獲得、2年連続してシード権を確保した。史上最多の23チームが出場した第85回記念大会は、優勝候補筆頭の前年覇者駒大が13位まさかのシード落ち、名門順天堂大19位低迷、城西大8区途中棄権、部員不祥事で監督が辞任し出場さえ危ぶまれた東洋大が出場67回目で史上最遅の初優勝を飾るなど番狂わせが続出した。山学大は大波乱戦国駅伝の中でトップに立つこと2回、5区と8区でブレーキ、モグスと中川が区間賞(モグスの記録は区間新)を獲得するなど、浮いたり沈んだりはらはらドキドキの波乱万丈ドラマを箱根路で展開した。
詳しくはこちら
|