VOL844 2009.2.21号
第3回シリウス保育講座
〜保育士と保育所「自己評価」のはじめ方〜
〜自己評価の取り組み方について提言〜
 

山梨学院生涯学習センターは2月21日、第3回シリウス保育講座を開講した。山梨県内の保育士と自治体関係者など約300人が、会場の山梨学院40周年記念館メモリアルホールに駈けつけ講演と提言に耳を傾けた。生涯学習センターは活動の一環として平成18年に地域福祉サービス研究部シリウスを設置、児童福祉施設第三者評価事業にも取り組んでいる。今回の講座は、福祉サービスの質の向上と保育関係者への情報提供を目的に、昨年2月の第1回、8月の第2回に次ぐ第3回講座として開催された。テーマは過去2回と同様「改定保育所保育指針」についての研究。厚生労働省は昨年3月に幼稚園、保育園指導者の学習指導要領『保育所保育指針』を改定、新年度の4月から適用される。新指針では新たに「保育内容の自己評価」が盛り込まれ、保育士・保育所に「自己評価」が求められることになった。第3回講座では、三神敬子山梨学院短大学長らによる自己評価の具体的取り組み方についての講演と提言が行われた。
詳しくはこちら