山梨学院短期大学は11月10日、メタボリックシンドローム予防講座を開講した。この講座は、平成19年度文部科学省現代的教育ニーズ取組支援プログラム(現代GP)として採択された「県や栄養士と連携した地域食育推進」事業の一環として実施された。10日に行われた第1回講座は「<演習>レッツ,体組成測定!!」と題して参加者のメタボリックチェック、血管年齢診断などの測定が行われた。講師の食物栄養科中島久実子教授は「軽い体操程度でもいいので運動を毎日続ける習慣を身につけることと脂肪を取り過ぎない食生活を心掛けることが大切」とメタボを防ぐのは生活習慣と訴えた。講座は11月中に3回開催される予定、第2回の17日はメタボ予防運動、第3回の25日はメタボ予防食生活についての講座が計画されている。
詳しくはこちら
|