山梨学院大学ニュースファイル

Top News

第107回全国高校野球山梨大会決勝戦 山学高3年ぶりV

Vol.3510 | 2025年7月23日

日本航空高に先制許すも、逆転3年ぶりの夏の甲子園出場
春・夏連続出場。“夏のため”全校全力甲子園で全開

7月10日に開幕した「第107回全国高校野球選手権山梨大会」決勝戦が7月23日に行われ、3年ぶり夏の甲子園、春・夏連続出場を狙う山梨学院高と前回大会優勝で2連覇を目指す日本航空高が午前10時、すでに夏の日差しに照らされた山日YBS球場で激突。試合は、日本航空高が先制。山学高が追いかける展開になったが接戦の末、山学高が優勝を飾った。日本航空高の先攻で開始された。山学高の先発は準決勝で好投した檜垣瑠輝斗が決勝戦マウンドも託された。1回表、檜垣は日本航空高1番に粘られ四球を出すと犠打、安打、四球とつながれ一死満塁のピンチに、5番日本航空高エースに敵時打を打たれ2点を先制された。檜垣はその後、立ち直り味方の援護を待った。山学高は4回裏、先頭打者4番横山悠が左中間二塁打、6番萬場翔太の右前打で1点を返すと、8番田村颯丈郎の犠飛で同点に追いつくも、5回表に2連打と死球で一死満塁から次打者の内野ゴロの間に1点を失い、再びリードされた。しかし、山学高打線はしぶとく、5回の裏、先頭の2番宮川真聖が右翼スタンドへ本塁打を放ち同点。山学高は6回裏にも先頭打者8番田村の安打を足掛かりに、相手の失策から1点を奪い、この試合初めてリードした。7回表、山学高は菰田陽生をリリーフに送り、1点を阻止する万全策を取った。菰田はピンチを背負う場面もあったが、無失点に抑え、4対3の接戦を制した。山学高はチーム一丸となり、3年生の悲願だった3年ぶり夏の甲子園切符を手にした。

Readmore…

第107回全国高校野球山梨大会 準決勝

Vol.3509 | 2025年7月21日

山学高、3年ぶり決勝進出。甲府工高に完封勝利
檜垣好投、梅村本塁打。甲子園に向け投打盤石

「第107回全国高校野球選手権山梨大会」準決勝2試合が7月21日、甲府・山日YBS球場で行われた。午前8時30分開始の第1試合、山梨学院高は甲府工業高と対戦した。試合は、山学高の先攻で開始された。1回表、1番鳴海柚萊は遊ゴロ失策で出塁。一死後、3番梅村団の鋭い左前打を弾く間に鳴海が先制のホームを踏んだ。2回表にも、四球と内野安打、失策で無死三塁一塁。続く投ゴロを相手の判断ミスで2点目を入れた。さらに犠飛で1点、後続の2番宮川真聖が適時二塁打で1点を加え、この回3点。4対0と序盤に攻撃の主導権を握った。大会3試合目の山学高の先発は、関東大会で力投し4強入りに貢献した檜垣瑠輝斗が初の先発マウンドに上がった。初回に2安打を打たれたが、テンポのよい投球で5回以降、8回まで無安打で二塁を踏ませない好投を見せた。山学高は6回一死後、8番田村颯丈郎の二塁打と続く檜垣の内野安打を2番宮川の中前適時打で1点を加え5対0とした。9回表、先頭の3番梅村がフルカウントから左中間に本塁打を放ち6対0、さらに二死後から三連打で1点を重ね7対0とした。その裏、甲府工高の攻撃を迎えたのは、152キロの直球を誇る菰田陽生。先頭を遊ゴロに仕留めると、後続を2連続三振で危なげなく抑え、山学高は3年ぶりの決勝進出を決めた。

Readmore…

第107回全国高校野球山梨大会 準々決勝

Vol.3508 | 2025年7月18日

山学高は身延高に勝利。甲子園まであと2つ
足立好投、平野満塁本塁打で身延に引導を渡す

「第107回全国高校野球選手権山梨大会」準々決勝2試合が7月18日、甲府・山日YBS球場で行われた。午前8時30分開始の第1試合、山梨学院高は身延高と対戦した。一塁側スタンドには、生徒会や応援団など一般生徒約600人、教職員、保護者会150人、合計750人が声援を送った。試合は1回表、先攻の身延高に対し2回戦初戦と同様、足立康祐が先発のマウンドに立った。足立は先頭打者に安打を打たれたものの、4回まで安打2本、無失点に抑えた。山学高の攻撃は2回、二死二塁から8番田村颯丈郎が右翼フェンス直撃の三塁打で1点を先制すると、続く9番足立が右翼席へ2点本塁打を叩き込みさらに1点を追加、4対0とした。3回裏にも、先頭の横山悠が四球で歩くと、5番平野天斗が中前打で横山は三塁へ進塁。その間、中堅手の失策で横山は生還1点を重ねた。なおも内野安打、続く菰田陽生の犠飛で1点。打線が噛み合い6対0と差を広げた。山学高は足立を5回に檜垣瑠輝斗、6回に木田倫太朗と小刻みにリリーフ。身延打線を抑えた。6回裏、山学高は先頭打者の四球から2連続安打で1点。その後の四球で一死満塁から5番平野が豪快に左翼スタンドへ満塁本塁打を放ち11対0とし、6回コールドで勝利。21日の準決勝に駒を進めた。

Readmore…