山梨学院大学ニュースファイル

Top News

2025年度春季関東大学バレー女子2部リーグ

Vol.3473 | 2025年4月19日

2戦目で大東文化大とのフルセットを制す
競い合いの勝利は、今後の大きな経験に

山梨学院大バレー部女子が所属する「春季関東大学女子バレーボール」が4月13日に開幕。山学は初戦に神奈川大に3対1で勝利。4月19日、神奈川大横浜キャンパスで大東文化大と対戦。山学大バレー部女子は2023シーズン秋季より2部リーグ戦に初参戦し、昨秋季は12チーム中5位と善戦。迎えた2025年春季2部リーグ2年目のシーズン。現役時代に全日本女子代表に選出され、主将も務めた岡野弘子新監督を迎え、チームで日本一を目指す。試合は手に汗握る展開となった。第1セット、身長では劣る山学のスピーディーで多角的な攻撃で、大東大と一進一退の時間帯が続いた。中盤、相手の高いスパイクに苦しみ連続5失点で逆転された。その後も1点を争い大東大がセットポイントを奪い、山学もデュースに追いついたが、最後は高いスパイクで24対26と押し切られた。第2、第3セット。セッター森山未和の繰り出すセンター攻撃に大島瑞穂、佐藤すず奈を中心とする攻撃陣が躍動。25対19、25対22と連取。マッチポイントの第4セットを迎えた。互いにラリーで選手のファインプレーが続出。その中でも大東大が高いスパイクと堅い守備、山学の攻守のミスで点差を広げ、18対25で大東大にセットカウントを奪われ、2対2となった。第5セットは、15ポイント先取で勝敗が決着する。山学は4連続得点で先行するも、大東大も徐々に点差を詰め互角の戦いの中、選手の一挙手一投足に会場は沸いた。マッチポイントを先に抑えたのが山学の中尾朱矢のブロック。直後にデュースで粘られたが、佐藤が気迫の2連続スパイクで17対15。苦しみながらも、大きな勝利を手にした。

Readmore…

2025年関東大学サッカー2部第3節

Vol.3472 | 2025年4月16日

山学ホーム開幕戦、昨年1部の駒澤大に完敗
岩渕監督2連敗で今後の戦い方の変更を示唆か?

2025年度「関東大学サッカー2部リーグ戦」第3節、山梨学院大のホーム開幕戦が4月16日の正午に山梨学院川田ツインサッカー場で、駒澤大(1部降格)との対戦が行われた。2023年、関東大学サッカーリーグ2部に昇格した山学サッカー部男子は、リーグ戦を3位で通過。僅か1年で1部参入出場権を得たが参入プレーオフで敗れ、1部昇格を逸した。昨年度は10位と振るわず、今年度2度目の1部参入戦に向けて始動した。開始早々、山学がMF北野明暉からのクロスをFW五十嵐真翔が両チーム初シュートを放つが、ゴール上に外した。序盤は、山学が好機をつくるも得点に至らず。徐々に風上に立つ駒澤大のロングボールからのプレスに再三ピンチを背負い、駒澤大が主導権を握った。山学も好機をつくるが単発。そのまま駒澤大の攻撃を何とか凌ぎ、0対0で前半終了。ハーフタイム、山学は岩渕弘幹監督の「点を取りに行くぞ」の大きな声で送りだされた。後半に入っても、駒澤大のロングボールから前線を走らせる攻撃で好機をつくり、球際の強さからのボール保持力が際立った。一方の山学もハードワークとパスワークで好機をつくりゴールに迫ったが、相手プレスにあと一歩の正確さを欠いた。駒澤大は28分、右サイドからのセカンドボールをFWがワンタッチボレーでゴール前に落とすと、もう一人のFWにつないでシュートを決め、0対1。山学も終盤、反撃をしたが駒澤大の堅固なディフェンスに屈した。リーグ戦は始まったばかりだが、1部昇格に試練が課された。

Readmore…

関東大学バレーボール男子春季2部リーグ戦 山学大初戦に続き勝利

Vol.3471 | 2025年4月13日

内容には課題が残るも、まずは勝利が大事
昨秋、初の1部入替戦に敗れ、1部への思いは強く

2025年度「関東大学バレーボール男子春季2部リーグ」が4月12日、開幕した。山梨学院大(山学大)は、昨秋リーグ戦2部で2位となり、2016年の創部以来、初めての1・2部入替戦で法政大と対戦したが、逆転負けを喫し悲願の1部昇格を逃した。そして迎えた2025年度春季リーグ戦。4月12日の1戦目は立正大に3対1で勝利し、4月13日、リーグ2戦目を東京・亜細亜大体育館で国際武道大と対戦した。国際武道大は昨秋リーグ戦で10位だったが、粘り強いディフェンスと、スピードあるプレーを身上とする侮れないチーム。山学大は大事な初戦の勝利で1部への流れを掴みたいところ。第1セット、試合は山学大が先行、国際武道大が追いかける展開で進むが、互いに緊張感からかサーブミスが多く、終盤、山学大が逆転を許し22対25でセットを落とした。第2セットも、序盤から中盤まで一進一退で進むが、終盤に相手のスパイクミスから山学大が優位に立ち、24対20のセットポイントからアウトサイドヒッター米澤琉冶がネット際から押し込み、25対21でセットを奪い返した。第3セットは山学大セッター齋藤唯がオポジットの石塚蓮にボールを集め得点すると、主将の山内智貴や小柄な新井幸治が要所で左右からスパイクを決め、25対22でセットカウント2対1とした。第4セットに入っても、互いに粘り強い攻守で得点を奪い合う中、国際武道大が4連続得点を挙げ終盤で並び、その後デュースに持ち込まれた結果、山学大エース石塚が相手のブロックを破る2得点で26対24と競り勝った。

Readmore…