Vol.2192 |
3月30日 |
「第十八回酒折連歌賞」募集記者発表
〜問いの片歌5句、応募要項等を発表〜
〜4月1日より募集開始、9月30日まで〜 |
Vol.2191 |
3月24日 |
スポーツ科学部棟竣工式
〜大学・工事関係者ら約150人が完成を祝う〜
〜国際規格の最新施設が充実。実践的教育を推進〜 |
Vol.2190 |
3月16日 |
山梨QBの復帰記念試合を学生がプロデュース
〜大学・長倉ゼミの学生が進行や応援企画を実施〜
〜応援企画ではSNSを通じ来場者の笑顔を配信〜 |
Vol.2189 |
3月15日 |
平成27年度大学・大学院・短大・同専攻科合同卒業式
〜卒業生・修了生1,115人が新天地へ羽ばたく〜
〜高橋侑希・江原騎士ら4人が「創立者古屋賞」〜 |
Vol.2188 |
3月14日 |
山梨学院スチューデントオブザイヤー賞表彰式
〜大学、大学院、短大合わせて28人を表彰〜
〜創立者古屋賞は高橋侑希ら4人が受賞〜 |
Vol.2187 |
3月7日 |
山梨県産淡水魚、新たな甲斐サーモン試食会
〜産官学連携「甲斐サーモンレッド」を発表〜
〜山梨学院短大生が試食用メニュー調理に協力〜 |
Vol.2186 |
3月1日 |
山梨学院高校卒業式
〜卒業生397人が晴れやかに学び舎から旅立つ〜
〜今年度も多くの外部団体から部活動・個人表彰〜 |
Vol.2185 |
2月28日 |
トワイライトスクール音楽発表会
〜延べ人数約130人がメモリアルホールで発表〜
〜緊張の中で日頃の練習成果が達成感に変わる〜 |
Vol.2184 |
2月21日 |
「第十七回酒折連歌賞」表彰式
〜大賞今村光臣さんら上位5人に表彰状授与〜
〜表彰後、連歌発祥の地・酒折宮を参詣〜 |
Vol.2183 |
2月19日 |
山梨学院中「パーソナルプロジェクト2015」
〜個人の興味・関心に従って選んだテーマを論文に〜
〜全校生徒から選ばれた9人が研究成果を発表〜 |
Vol.2182 |
2月18日 |
山梨学院学術報告会2015
〜教授陣が調査・研究活動の成果を学内外に発表〜
〜森幸也教授、名取貴光准教授が興味深いテーマで〜 |
Vol.2181 |
2月15日 |
創作舞踊発表会
〜15団体が思い思いのパフォーマンスを披露〜
〜山梨学院からも5団体が出場。発表会を盛り上げた〜 |
Vol.2180 |
2月12日 |
スポーツを通じた地域連携・貢献活動報告会
〜学生が自治体、外部団体との連携活動を報告〜
〜山学大スポーツマネジメント研究室〜 |
Vol.2179 |
2月8日 |
姉妹校提携から15年。念願の交換留学
〜初のサハリン大学留学生、山学大からも留学〜
〜日露両大学の「交流の架け橋」に期待が高まる〜 |
Vol.2178 |
2月6日 |
第8回山梨学院理事長賞受賞記念講演会
〜津金毅カレッジスポーツセンター事務長が講演〜
〜カレッジスポーツ振興のこれまでとこれから〜 |
Vol.2177 |
2月3日 |
全国高校将棋新人大会
〜山学高・竹内広也さん、全国大会で97人の頂点に〜
〜決勝戦、1時間半の熱戦を制し日本一を勝ち取る〜 |
Vol.2176 |
2月1日 |
第十七回酒折連歌賞 入賞者発表
〜大賞・文部科学省大臣賞に山梨学院高の今村君〜
〜受賞作「立ち漕ぎでアンナプルナを上り切るため」〜 |
Vol.2175 |
1月30日 |
山梨学院短大スイーツマイスター実技試験
〜スイーツ製作の技を測る独自の認定資格試験〜
〜30人の力作を審査員が高評価。全員合格〜 |
Vol.2174 |
1月28日 |
山梨学院小「ウインタープロジェクト」
〜子どもたちが自ら挑む“課題探求型授業”〜
〜19の講座から興味・関心を見つけ出せ〜 |
Vol.2173 |
1月21日 |
平成27年度「英語暗唱弁論大会」決勝大会
〜年々レベルアップする英語表現力を競う〜
〜英語科、特進コース(G系列)で伝統の弁論大会〜 |
Vol.2172 |
1月20日 |
高校生ビジネスプラン・グランプリ
〜2333件の中からベスト100に選ばれ、表彰〜
〜山梨県の課題“空き家率日本一”がテーマ〜 |
Vol.2171 |
1月9日 |
日本学生氷上競技選手権大会 最終日
〜女子団体2種目で2位、3位今大会初の表彰台〜
〜男子は2種目で4位、惜しくも表彰台を逃す〜 |
Vol.2170 |
1月8日 |
日本学生氷上競技選手権大会 3日目
〜高橋菜那、大林昌仁は共に4位。表彰台ならず〜
〜男女とも対抗戦総合成績で一つ順位を上げる〜 |
Vol.2169 |
1月8日 |
前田大然選手 松本山雅FC加入報告会見
〜1年でJ1復帰に貢献し、夢は日本代表〜
〜山学高サッカー部から9人目のプロ誕生〜 |
Vol.2168 |
1月7日 |
日本学生氷上競技選手権大会 開幕
〜女子3000m高橋、男子5000m大林ともに5位〜
〜2日目終わって総合男子7位・女子5位と出遅れ〜 |
Vol.2167 |
1月3日 |
第92回箱根駅伝―復路
〜6区山下りの出遅れが響き、徐々に順位を落とす〜
〜9・10区河村、上村が好走。シード権を確保〜 |
Vol.2166 |
1月2日 |
第92回箱根駅伝―往路
〜2区ドミニク・ニャイロ、7つ順位を上げる快走〜
〜往路4位でゴール、復路で総合3位以内を目指す〜 |
Vol.2165 |
12月29日 |
白熱イングリッシュキャンプ2015
〜海外の名門大学生と作り上げる白熱の授業〜
〜2泊3日の模擬海外留学体験で世界を感じる〜 |
Vol.2164 |
12月23日 |
天皇杯全日本レスリング選手権大会
〜リオ五輪最有力選手、高橋侑希無念!出場を逃す〜
〜大学1年コンビ、乙黒圭祐優勝、藤波勇飛2位〜 |
Vol.2163 |
12月20日 |
平成27年度全国高等学校駅伝競走大会
〜1区・島田が体調不良で失速。チームは14位〜
〜男子1年生2人が区間8位。新チームに光明〜 |
Vol.2162 |
12月19日 |
「年の瀬」大クリーン作戦2015
〜「さかおり倶楽部」が呼びかけ今年で6回目〜
〜学生・地域の人々・地元企業、約600人が参加〜 |
Vol.2161 |
12月16日 |
第92回箱根駅伝 壮行会
〜チームスローガンは「己の殻をぶち破れ」〜
〜優勝争いに食い込め、山梨学院旋風を巻き起こせ〜 |
Vol.2160 |
12月14日 |
関東大学ラグビーリーグ戦1部・2部入替え戦
〜一時は逆転、終盤の猛攻も及ばず2部降格〜
〜悔しさを糧に、新チームで1部昇格を勝ち取る〜 |
Vol.2159 |
12月14日 |
エクセレント奨学生認定書授与式
〜他の模範となる優れた成果をあげた学生を奨励〜
〜今年度は学業分野と資格分野の計29名を認定〜 |
Vol.2158 |
12月12日 |
全日本学生スピードスケート選手権 最終日
〜スプリント競技1000mで3位、澤田笑顔輝く〜
〜女子総合競技部門、高橋惜しくも総合成績2位〜 |
Vol.2157 |
12月11日 |
山梨学院幼稚園「たのしい音楽会」
〜園児たちが合奏や合唱で学習の成果を披露〜
〜青組は全員でオペレッタ(音楽劇)を熱演〜 |
Vol.2156 |
12月11日 |
全日本学生スピードスケート選手権
〜1日目、総合競技部門で男女が躍進〜
〜女子高橋500mで1位、男子5000mで大林2位〜 |
Vol.2155 |
12月9日 |
全国高校駅伝競走壮行会
〜山梨学院高生徒、教職員全員で選手を激励〜
〜登録選手男子10人、女子8人が、健闘を誓う〜 |
Vol.2154 |
12月5日 |
本学学生と議員が政策ワークショップ
〜全国から注目、昭和町議会との連携も8年目〜
〜学生と議員が一緒に、町政の活性化を考える〜 |
Vol.2153 |
12月4日 |
関東大学ゴルフ秋季Bブロック対抗戦
〜男子初優勝!強化育成クラブ昇格後、半年での快挙〜
〜来季、大学最高峰「関東大学Aブロック」に昇格〜 |
Vol.2152 |
11月30日 |
社会科学研究科創設20周年記念フォーラム
〜片山善博氏が地方創生と大学の役割を講演〜
〜興味あるテーマに多くの参加者が熱心に傍聴〜 |
Vol.2151 |
11月29日 |
山梨学院小、文科省研究開発学校発表会(中間発表)
〜テーマは「科学科」による科学的リテラシーの育成〜
〜3・4年生が公開授業で3年次の研究成果を披露〜 |
Vol.2150 |
11月28日 |
子育て支援事業「お父さんと遊ぼう」
〜モノ作りを通じ、親子で楽しい時間を共有〜
〜親子で協力し世界に一つだけの気球を制作〜 |
Vol.2149 |
11月25日 |
山梨県淡水魚と特産品で料理コンテスト
〜産官学連携で地産地消を推進〜
〜山梨学院短大生がオリジナルレシピを考案〜 |
Vol.2148 |
11月23日 |
全日本大学空手道選手権(インカレ)
〜女子団体形3位、男子は準決勝に進めず5位〜
〜男女団体組手は全国の壁高く、結果残せず〜 |
Vol.2147 |
11月21日 |
全国高等学校駅伝競走関東大会
〜女子、昨年3位から2位に。全国制覇を視野に〜
〜最終5区島田美穂、4位から2位に上げる激走〜 |
Vol.2146 |
11月15日 |
内閣総理大臣杯全日本大学レスリング選手権 最終日
〜70s級木下貴輪がチーム3年ぶりの優勝に導く〜
〜1.5点差の接戦優勝。東日本リーグ戦と二冠達成〜 |
Vol.2145 |
11月14日 |
内閣総理大臣杯全日本大学レスリング選手権大会
〜57s級高橋侑希、65kg級藤波勇飛選手が優勝〜
〜1日目1位通過、3年ぶりの大学対抗優勝に挑む〜 |
Vol.2144 |
11月11日 |
山学小「日本舞踊」体験・鑑賞会
〜文化庁と日本舞踊協会の巡回公演事業〜
〜体験や鑑賞を通じ、魅力を体全体で感じる〜 |
Vol.2143 |
11月10日 |
静岡県と大学・短大が就職支援協定締結
〜企業情報やイベント情報を積極的に大学に提供〜
〜官学が連携・協力し、UIJターン就職を支援〜 |
Vol.2142 |
11月10日 |
第17回山梨学院アルティア室内管弦楽団演奏会
〜モーツアルト特集・昼の部に小・中・高校生が鑑賞〜
〜芸術の秋に上品で優美なクラッシック音楽を堪能〜 |
Vol.2141 |
11月8日 |
講道館杯全日本柔道体重別選手権
〜48s級山崎珠美、悔し涙の準優勝〜
〜出口クリスタ、泉真生は3位表彰台〜 |
Vol.2140 |
11月7日 |
全国高校サッカー選手権山梨県大会 決勝
〜山学は宿敵・帝三と対戦し3対4と勝ち切れず〜
〜山学は2点を先制するも選手権予選連覇ならず〜 |
Vol.2139 |
11月6日 |
山梨学院大と県町村議会議長会が連携協定調印式
〜昭和町議会に続き、町村議会議長会と全国初の提携〜
〜地方議会改革に大学の人的・知的資源で支援〜 |
Vol.2138 |
11月5日 |
山学小「オクトーバープロジェクト2015」
〜“課題探求型授業”今年のテーマは「Puzzle」〜
〜一人ひとりが1ピース。児童全員で作る大きなパズル〜 |
Vol.2137 |
11月4日 |
平成27年度秋季山梨学院学生チャレンジ制度
〜歴史・観光・健康など山梨に密着した企画を認定〜
〜10団体の代表者に認定書を授与、企画が本格始動〜 |
Vol.2136 |
11月3日 |
全日本学生ホッケー選手権 決勝戦
〜男子チーム一丸で4年振りに王者奪還〜
〜女子は最後に力尽き、惜しくも4連覇を逃す〜 |
Vol.2135 |
11月2日 |
全日本学生ホッケー選手権(インカレ)
〜男女ともに相手を無得点に抑え、決勝進出〜
〜初の男女アベック優勝成るか〜 |
Vol.2134 |
11月1日 |
第47回全日本大学駅伝対抗選手権大会
〜山学は序盤の出遅れが響き7位でシード権逃す〜
〜ニャイロ区間賞の猛追も6位の明治まであと5秒〜 |
Vol.2133 |
10月31日 |
高校サッカー県大会 準決勝
〜日本航空高を1−0で下し決勝に進出〜
〜決勝は11月7日、対戦相手は帝京三〜 |
Vol.2132 |
10月31日 |
全国高校駅伝競走山梨県予選
〜男子5年連続、女子7年連続優勝〜
〜女子は全員区間賞、三浦佑美香が区間新〜 |
Vol.2131 |
10月31日 |
第46回「樹徳祭」メインテーマ・カラフル
〜学生や来場者がキャンパスをカラフルに染める〜
〜今年はハロウィーンに合わせたイベントも実施〜 |
Vol.2130 |
10月30日 |
山梨学院大と甲府警察署が協定締結
〜災害時等に県下初大学施設との協定締結〜
〜古屋忠彦学長・松原茂雄甲府警察署長が調印〜 |
Vol.2129 |
10月29日 |
競泳ワールドカップ東京2015
〜江原騎士400m自由で2位、200mで3位〜
〜竹迫麻澄50・100m背泳ぎで連日の入賞〜 |
Vol.2128 |
10月25日 |
全日本学生柔道体重別団体優勝大会 最終日
〜女子2冠2連覇の偉業、惜しくも達成ならず〜
〜男子、3回戦敗退。昨年からの順位を落とす〜 |
Vol.2127 |
10月24日 |
全国高校サッカー選手権山梨県大会 準々決勝
〜山学は地元・韮崎と対戦し、2対1と勝ち切る〜
〜課題を修正し次戦・準決勝は、日本航空と対戦〜 |
Vol.2126 |
10月20日 |
花とふれあう花育体験教室
〜山学小3年がフラワーアレンジに初挑戦〜
〜3年生独自の『Beauty Project』を体現〜 |
Vol.2125 |
10月20日 |
オータムプロジェクト2015
〜学年の枠を超えたチームで芸術・文化活動〜
〜輝学祭に向け、活動・準備も追い込み〜 |
Vol.2124 |
10月18日 |
日本学生ショートトラックスピードスケート選手権
〜松島、女子1000・1500mで2冠の快挙〜
〜男子5000mリレー2連覇達成!〜 |
Vol.2123 |
10月17日 |
全国高校サッカー選手権山梨県大会 3回戦
〜甲府昭和と対戦し11対1の大量得点で勝利〜
〜途中焦れることなく気持ちとボールをつなぐ〜 |
Vol.2122 |
10月15日 |
全日本大学レスリング グレコローマン選手権
〜1日目・66s級雨宮、昨年の雪辱初優勝〜
〜2日目・98s級吉川、うれしい準優勝〜 |
Vol.2121 |
10月12日 |
第27回出雲全日本大学選抜駅伝競走
〜駅伝シーズン開幕。堂々の2位発進〜
〜4区上田健太、区間2位。最終ニャイロ区間賞〜 |
Vol.2120 |
10月11日 |
全国高校サッカー選手権山梨県大会 2回戦
〜昨年の覇者・山学は初戦を富士河口湖と対戦〜
〜2連覇に向け、9対0の大量得点で白星発進〜 |
Vol.2119 |
10月4日 |
全日本学生柔道体重別選手権大会 最終日
〜女子57s級月野が決勝に進出、優勝ならず〜
〜今大会、17年ぶりに優勝者ゼロに終わる〜 |
Vol.2118 |
10月3日 |
全日本学生柔道体重別選手権大会 1日目
〜学生柔道日本一を決める熱戦〜
〜西田香穂、井坂希望はおしくも準優勝〜 |
Vol.2117 |
10月2日 |
第36回木犀の会 開催
〜山梨学院創立の建学の精神を学ぶ芸術鑑賞会〜
〜6人の若きソリストが学生たちを魅了〜 |
Vol.2116 |
9月29日 |
小・中学生が多文化交流会
〜オーストラリアから修学旅行生が来校〜
〜生きた英語を使う貴重な体験〜 |
Vol.2115 |
9月25日 |
山梨県下高校放送コンテスト
〜日頃の成果を発揮、アナウンス・朗読部門で1位〜
〜廣瀬里実さん、中嶌絢さんに栄冠〜 |
Vol.2114 |
9月23日 |
東京都大学サッカーリーグ1部 14節
〜3連勝、大東文化大に6−0快勝〜
〜関東大学サッカー参入戦圏内に正念場〜 |
Vol.2113 |
9月20日 |
秋季関東地区高校野球山梨県大会 3回戦
〜9回裏、悪夢の逆転サヨナラ負け〜
〜悔しさを糧に、夏の甲子園に向けリスタート〜 |
Vol.2112 |
9月19日 |
山梨学院ワイン講座2015 第1回
〜山梨の食とワインの新しい流れ〜
〜「食の中にワインは必要か」を考える〜 |
Vol.2111 |
9月16日 |
平成27年度司法試験合格祝賀・激励会
〜教職員ら150人が合格者を激励〜
〜合格者が今後の法曹での活躍を誓う〜 |
Vol.2110 |
9月13日 |
関東大学ラグビーリーグ戦グループ1部 開幕戦
〜初戦、強豪校に悔しい黒星発進〜
〜2戦目に注視。大学選手権出場に賭ける〜 |
Vol.2109 |
9月13日 |
関甲新学生野球秋季リーグ(第2節第2戦)
〜角田飛夢矢の本塁打で同点としチームに活力〜
〜延長タイブレークを制し、貴重な勝点1奪取〜 |
Vol.2108 |
9月12日 |
関甲新学生野球秋季リーグ(第2節第1戦)
〜初戦を今季1部昇格の新潟医療福祉大と対戦〜
〜3季ぶりの優勝に向け松尾完封、初戦白星発進〜 |
Vol.2107 |
9月12日 |
秋季関東地区高校野球山梨県大会 3日目
〜新チーム発進、関東大会に向け初戦勝利〜
〜栗尾投手、要所を締め8回無失点好投〜 |
Vol.2106 |
9月10日 |
山梨学院中学校でICT公開授業
〜ICT活用による新しい授業の展開〜
〜導入1年半、授業の成果を発表〜 |
Vol.2105 |
9月6日 |
日本学生選手権水泳競技 最終日
〜竹迫麻澄が100m背泳ぎで初優勝〜
〜江原騎士は1500mでも2位表彰台〜 |
Vol.2104 |
9月5日 |
日本学生選手権水泳大会 2日目
〜女子400mメドレー決勝7位〜
〜シード権争いに負けられない〜 |
Vol.2103 |
9月4日 |
日本学生選手権水泳競技大会 1日目
〜江原騎士、男子400m自由形で初優勝〜
〜男子400mフリーリレー、過去最高5位入賞〜 |
Vol.2102 |
9月4日 |
小学校「日本舞踊」ワークショップ
〜文化庁と日本舞踊協会の巡回公演事業〜
〜日舞の所作を学び、伝統芸能を肌で感じる〜 |
Vol.2101 |
9月2日 |
山梨学院短大で「伝統料理教室」開催
〜シニア世代が「おざら、あずきほうとう」作り〜
〜食物栄養科の学生が協力〜 |
Vol.2100 |
8月31日 |
山学大「スポーツ科学部設置認可」発表 記者会見
〜70周年記念事業の一環、新学部来年4月開設〜
〜あらゆるスポーツ分野で活躍できる人材を育成〜 |
Vol.2099 |
8月30日 |
関東大学女子バスケットボールリーグ戦 開幕
〜初戦、明治大戦課題の残るスタート〜
〜「今年こそは」を合言葉に悲願の1部昇格〜 |
Vol.2098 |
8月30日 |
関東大学女子サッカーリーグ戦 開幕
〜山学大サッカー部女子、2部昇格初陣〜
〜上位校に0−0の引き分け。大健闘〜 |
Vol.2097 |
8月27日 |
関東大学テニスリーグ戦 開幕
〜初戦、亜細亜大学に6−1で勝利〜
〜昨年準優勝、初優勝に挑む〜 |
Vol.2096 |
8月25日 |
子育て支援事業「親子でクッキング」
〜子どもたち自身が食材を選択し調理を楽しむ〜
〜調理を通じ「食」に関する興味・関心を高める〜 |
Vol.2095 |
8月22日 |
山梨学院大・短大オープンキャンパス
〜学生スタッフが学園の魅力を発信〜
〜参加者に笑顔で対応、自分の体験をアドバイス〜 |
Vol.2094 |
8月22日 |
テニスインカレ 決勝
〜久次米夏海は決勝で西本恵(慶大)に敗れる〜
〜インドアとインカレの二冠はならず準優勝〜 |
Vol.2093 |
8月21日 |
全日本学生レスリング選手権(インカレ)最終日
〜フリー70s級・木下貴輪初優勝〜
〜吉川、乙黒は準優勝。山学勢各階級で善戦〜 |
Vol.2092 |
8月21日 |
テニスインカレ 準決勝
〜久次米夏海が大会第一シードを下し初の決勝進出〜
〜一度も勝てなかった吉冨愛子(早大)に打ち勝つ〜 |
Vol.2091 |
8月20日 |
全日本学生レスリング選手権(インカレ)
〜グレコ不振、フリースタイル始まる〜
〜明日の3回戦に9人、4回戦に1人進出〜 |
Vol.2090 |
8月18日 |
全日本学生テニス選手権(インカレ)本選4日目
〜久次米・寺見・本郷選手3人揃って4回戦へ〜
〜本郷選手、第2シードを破る大金星〜 |
Vol.2089 |
8月17日 |
全日本学生テニス選手権(インカレ)本選D3日目
〜荒天のためシングルスは延期、ダブルス2回戦〜
〜本郷・久次米ダブルスペアは勝利、3回戦へ〜 |
Vol.2088 |
8月16日 |
全日本学生テニス選手権(インカレ)開幕
〜シングルスに8人、ダブルスに2ペアが出場〜
〜本選2日目シングルスに本郷主将ら4人が登場〜 |
Vol.2087 |
8月8日 |
関東学生ゴルフ選手権(男女)11人が出場
〜大学ゴルフ部、めきめき力をつける〜
〜山内日菜子選手3位でホールアウト〜 |
Vol.2086 |
7月31日 |
山梨学院高生がお手柄
〜振り込み詐欺被害を防止〜
〜高校生では初。甲府警察署より感謝状〜 |
Vol.2085 |
7月28日 |
全国高校総体(インターハイ)に賭ける!第3回
〜男子ホッケー部、昨年の3位から優勝を目指す〜
〜テニス男女団体・女子個人、ベスト8を狙う〜 |
Vol.2084 |
7月26日 |
全国高校総合文化祭
〜もう一つの「高校生夏の祭典」〜
〜マーチングバンド・将棋団体部門に出場〜 |
Vol.2083 |
7月25日 |
山梨学院小学校サマープロジェクト
〜各学年が、親元を離れ共同生活〜
〜僕たちの学びのフィールドは自然〜 |
Vol.2082 |
7月23日 |
全国高校総体(インターハイ)に賭ける!第2回
〜空手道個人「形」で優勝を狙う舟久保選手〜
〜悔いなく、最善を尽くせ!山梨学院高勢〜 |
Vol.2081 |
7月21日 |
全国高校総体(インターハイ)に賭ける!
〜猛暑の中、ただ、ひたすらに汗を流す〜
〜陸上駅伝部男女出場。上位入賞を狙う〜 |
Vol.2080 |
7月20日 |
全国高校野球選手権山梨大会 5日目
〜優勝候補・東海大甲府高と対戦〜
〜力及ばず、新チームで来年の優勝を誓う〜 |
Vol.2079 |
7月12日 |
全国高校野球選手権山梨大会 初戦
〜甲府昭和と対戦、13対3で勝利し初戦突破〜
〜山学打線爆発、2度のビックイニング到来〜 |
Vol.2078 |
7月12日 |
全日本大学ホッケー王座決定戦、最終日
〜女子、東海学院大に競り勝ち2年振り優勝〜
〜男子、3位決定戦で早稲田大を圧倒、次に繋げる〜 |
Vol.2077 |
7月11日 |
全日本大学ホッケー王座決定戦
〜女子、天理大との大接戦を制し決勝戦に進出〜
〜男子、天理大に敗れ3位決定戦に〜 |
Vol.2076 |
7月11日 |
百年目の夏プレーボール
〜参加37校36チームが聖地・小瀬に結集〜
〜山梨学院はノーシードから甲子園を目指す〜 |
Vol.2075 |
7月8日 |
夏の高校野球、11日に開幕
〜山梨学院高で夏の大会選手壮行会開催〜
〜山梨学院は一つのチーム〜 |
Vol.2074 |
7月5日 |
全日本学生空手道選手権大会
〜女子形2人決勝トーナメント進出〜
〜田中美佐稀3位、来年は優勝を狙う!〜 |
Vol.2073 |
7月3日 |
第13回アルテア七夕まつり2015
〜降り続いた雨もあがり今年も盛大に開催〜
〜学生や地域住民が七夕の星に願いを託す〜 |
Vol.2072 |
7月2日 |
「オペレッタ発表会」
〜保育科2年生が「こびととくつや」を上演〜
〜168人全員が手作りで仕上げた舞台〜 |
Vol.2071 |
6月28日 |
平成27年度全日本学生柔道優勝大会
〜昨年優勝校・東海大に食らいつくも及ばず〜
〜今大会も昨年同様ベスト8、来年に期す!〜 |
Vol.2070 |
6月27日 |
全日本学生柔道優勝大会
〜山学大女子が2連覇、通算6度目の優勝〜
〜井坂希望、代表戦で死闘を制し優勝に貢献〜 |
Vol.2069 |
6月23日 |
南関東高校陸上で島田美穂二冠獲得
〜千五百mは大会新、三千mは今年度高校1位記録〜
〜太田裕也と三浦佑美香も健闘、3人が全国総体へ〜 |
Vol.2068 |
6月22日 |
iCLA開設記念シンポジウム
〜高校生や保護者、教育関係者らが全国から参加〜
〜リベラルアーツ教育の本質について理解を深める〜 |
Vol.2067 |
6月21日 |
全日本選抜レスリング選手権大会
〜高橋侑希選手、大会2連覇〜
〜プレーオフを制し、世界選手権出場権を獲得!〜 |
Vol.2066 |
6月16日 |
子育て支援事業「親子リズム表現」
〜短大保育科の川上教授が楽しく指導〜
〜音楽やリズムに合わせて体を動かす〜 |
Vol.2065 |
6月15日 |
山梨学院創立70周年記念講演会
〜「国際バカロレアが変える日本の教育」〜
〜国際バカロレアの第一人者・大迫弘和氏が講演〜 |
Vol.2064 |
6月14日 |
第44回関東高等学校ホッケー大会
〜決勝戦で競い負け、ショックの準優勝〜
〜インターハイで雪辱を。日本一を目指す〜 |
Vol.2063 |
6月12日 |
山梨学院高学園祭「芙蓉祭」
〜今年のテーマは「SHOUT」〜
〜自分を主張、一人ひとりが輝ける学生に〜 |
Vol.2062 |
6月9日 |
山梨県ケーキショー2015
〜山学短大フードクリエイトコース生が創作ケーキ出品〜
〜協会長賞、金・銀・銅賞受賞。技術の高さを証明〜 |
Vol.2061 |
6月4日 |
「法科大学院学生募集停止」記者発表
〜荒牧重人法務研究科長が経緯を説明〜
〜司法試験合格81人、苦渋の選択〜 |
Vol.2060 |
5月30日 |
山梨学院小スポーツフェスティバル
〜今年のテーマは「Discovery 発見」〜
〜2週間かけて学び・作り上げたプロジェクト〜 |
Vol.2059 |
5月26日 |
子育て支援事業「幼稚園であそぼう」
〜未就園児が幼稚園での遊びや給食を体験〜
〜在園児との交流を通じ幼稚園の憧れ募る〜 |
Vol.2058 |
5月25日 |
第23回関東学生女子ソフトボール選手権大会
〜山学大2年ぶり2度目の優勝〜
〜山学高出身・清水琴乃投手好投、2安打完封〜 |
Vol.2057 |
5月24日 |
関東学生柔道優勝大会
〜男女とも筑波大に敗れ、準優勝〜
〜女子は前回の雪辱、男子は4年振りを目指したが!〜 |
Vol.2056 |
5月22日 |
東日本学生レスリングリーグ戦 最終日
〜最終戦で国士舘大を下し3勝全勝、3連覇!〜
〜高橋侑希主将、最優秀選手賞受賞〜 |
Vol.2055 |
5月21日 |
酒折連歌講座2015
〜川手委員長が色彩を意識した色立を解説〜
〜作歌や鑑賞を通じ、酒折連歌の魅力に触れる〜 |
Vol.2054 |
5月21日 |
東日本学生レスリングリーグ大会 2日目
〜1位−4位決定リーグで拓殖大、日体大を撃破〜
〜初の3年連続、6度目の優勝は目の前だ〜 |
Vol.2053 |
5月20日 |
東日本学生レスリングリーグ戦 開幕
〜山学大初日3戦全勝、3連覇に挑む!〜
〜伝統校の巻き返しに気を引き締める〜 |
Vol.2052 |
5月18日 |
地域経済発展の原動力を求めて
〜本学・経営学研究センターがシンポジウム開催〜
〜須賀等iCLA副学部長(就任予定)が基調講演〜 |
Vol.2051 |
5月15日 |
高校総体3日目 閉幕
〜山梨学院高校女子総合優勝、男子総合3位〜
〜女子ソフトボール優勝、9連覇飾る〜 |
Vol.2050 |
5月14日 |
山梨県高校総体 2日目
〜島田美穂1500に次ぐ、3000mで優勝2冠獲得!〜
〜山梨学院勢各競技で好成績相次ぐ〜 |
Vol.2049 |
5月13日 |
山梨県高校総体 いよいよ開幕
〜男子団体テニス大接戦を制し、優勝〜
〜剱持クリア選手、女子走り高跳びも制し2冠〜 |
Vol.2048 |
5月12日 |
山梨県高校総体 明日開幕
〜山梨学院高校で高校総体出場選手壮行会〜
〜女子バスケットボール部主将が健闘を宣誓〜 |
Vol.2047 |
5月10日 |
関東大学女子バスケットボール選手権大会
〜前回優勝、“常勝・常笑軍団”初戦〜
〜神奈川大に一時苦戦するも、順当に勝利〜 |
Vol.2046 |
5月9日 |
県高校総体、陸上競技すでに熱い戦い始まる!
〜4連覇がかかる山梨学院高が男女選手宣誓〜
〜島田美穂、世界クロカン代表の地力を示す〜 |
Vol.2045 |
5月2日 |
第10回関東学生女子ソフトボール春季リーグ戦
〜秋季リーグに続く2季連続優勝〜
〜反省を糧に着実にチャンスをものに、勝利〜 |
Vol.2044 |
4月29日 |
春季関東高校野球山梨県大会
〜3回戦・甲府城西高と対戦し4対7で敗退〜
〜今大会の経験糧に夏に向け新たなスタート〜 |
Vol.2043 |
4月26日 |
春季関東高校野球山梨県大会
〜2回戦5−1で谷村工・桂高校に勝利〜
〜1年生投手3人が公式戦デビュー〜 |
Vol.2042 |
4月22日 |
やまなし学研究2015開講
〜前期「山梨の風土と民族」、後期「観光立県の行方」(予定)〜
〜全講義を通じ、一人の講師がテーマを深く掘り下げる〜 |
Vol.2041 |
4月18日 |
2015ホッケー日本リーグ男子が開幕
〜山学大ホッケースタジアムで開幕(第1節)2戦目〜
〜昨年3位の福井クラブに勝利、開幕2連勝〜 |
Vol.2040 |
4月14日 |
春季関東高校野球山梨県大会
〜初戦塩山高校に8−0、コールド勝利〜
〜2回裏に打者10人でそつのない攻撃、一挙5点〜 |
Vol.2039 |
4月13日 |
関甲新学生野球春季リーグ戦(第2節第2戦)
〜5回裏に山学打線爆発、打者一巡8得点の猛攻〜
〜13対8で関学を下し、2連勝で勝ち点1奪取〜 |
Vol.2038 |
4月12日 |
競泳日本選手権最終日
〜江原騎士1500自決勝、後半失速6位〜
〜江原騎士、ユニバーシアード代表決定〜 |
Vol.2037 |
4月12日 |
関甲新学生野球春季リーグ戦(第2節第1戦)
〜山学は関東学園に2対1で勝利し白星発進〜
〜エース松尾、10奪三振の好投で完投勝利〜 |
Vol.2036 |
4月11日 |
競泳日本選手権5日目
〜松浦由佳800m自で反省の7位入賞〜
〜山下安輝200m背で8位決勝、巻き返しを期す〜 |
Vol.2035 |
4月9日 |
競泳日本選手権3日目
〜江原騎士200m自で5位、ひとつ上の高みへ〜
〜竹迫麻澄100m背泳ぎ悔しい4位〜 |
Vol.2034 |
4月8日 |
競泳日本選手権2日目
〜江原・竹迫・酒井、2日連続の決勝進出〜
〜鈴木聡美得意の種目で決勝進出ならず〜 |
Vol.2033 |
4月7日 |
競泳日本選手権が開幕
〜山梨学院勢から男子7人、女子9人が出場〜
〜江原騎士400m自由形で初の3位表彰台〜 |
Vol.2032 |
4月3日 |
大学・大学院・短期大学合同入学式
〜1247人が酒折キャンパスでの学園生活をスタート〜
〜「教育力の山梨学院」を推進〜 |
Vol.2031 |
4月1日 |
平成27年度山梨学院辞令交付式
〜全教職員が、新年度運営方針や重点目標等を共有〜
〜第8回理事長賞は1個人と1団体に贈られる〜 |